Q3:正直「勉トレ」って教師からしてどうなの!?

今村田さんより勉トレのお話を振っていただいたので、このタイミングで次の質問に移りたいと思います。皆さんから見てぶっちゃけ勉トレについてどう思うのか、そこを忖度なしでいいので教えていただけたら嬉しいです。

学習の習慣をつける、決まった時間に始められると言うのがとてもいいと思います。小学生は遊びにも行って欲しいので、時間が決まっている方が集中できますし習慣化しやすいと思います。

宇多先生の言うように短時間の集中にすごくいいと思います。コロナ禍で作業用の勉強動画が流行ったりと誰かと一緒にやる、1人ではない雰囲気と言うのもいいです。

誘惑に負けちゃうタイプや苦手な教科を勉強するときこそ“この時間のためだけの担当者“がついてスタートを切ってくれるのはありがたいですね。

大前提として自宅学習は大事です。その中でもやればできるがやらない子が向いていると思います。中高生は放課後は部活があり疲れて家に帰ればそのままスマホを触って1日が終わる生徒が多いです。

でも受験期以外の自宅学習こそ受験に大切になってくるので、だからこそその時期に安く習慣を身に付けられるシステムがあるのはいいです。

差し込むようですが・・・先生と保護者がしっかりと繋がれてコメント出来るシステムなのもいいと思います。

保護者が毎日ゆっくり見てあげるのは難しいと思うので、日々の頑張りを見てあげられる人がいてコメントを貰えるのは、子供にとっても大きなモチベーションになると思います。

僕も被っちゃうようですが、自習時間にもちゃんと担当者がいるのは大きいと思います。塾などの自習スペースは好きに使って良いとはいえ基本は放置なので。

その上先ほども言った通り値段が安くオンラインで時間場所にも縛られないのは勉強習慣をつける上では最適解ではないかと思います。

もちろん、普通の塾すらサボっちゃうようなヤンチャっ子はオンラインだと難しいと思うので、全員に当てはまるわけではないと思います。ただ結構多くの生徒にはオススメしたい内容かなと思いますね。

あと見落とされがちな事で、成績が上がるのは大切なんですが、注目すべきは”成績”より”成績の上げ方”だと思うんです。

これは自分が当時気づいていなかったのですが、どうしたら効率よく学べるか、自分に合う勉強法はなんなのか、そういった成功法則を若いうちに身に付けられる事が一番重要なんだなって。

いいところを拾ってくれました。”『学ぶ』を学ぶ”ということですね。

そうです。社会に出ると、答えがないものに対して自分で考えて成果を出すってことが増えるじゃないですか。

子供のうちに”学び方”や”成功法則”を知ることで、大人になって何かに取り組む時、成果を出さなくちゃいけない時にきっと大きな力になるんです。そうした過程も含めて習慣化出来そうなのが一番いいなと感じました。

皆さんありがとうございます。忖度してもらっているかのようないい意見ばかりでちょっと戸惑っています(笑)

『笑』

それでは長くなってきたので最後の質問に移らせて頂きたいと思います。

最後の質問 : Q4 1人1台端末の時代、情報の授業の開始、時代の変化と今後について